catch-img

エコカラット(ECOCARAT)とは?「土壁」にルーツを持つ調湿建材

内装壁に使用する建材に求めることには、例えば「デザイン性」や「機能性」が挙げられます。どれかひとつに優れた建材は数あれど、デザイン性と機能性を併せ持った建材にはなかなか出会えません。
そこでご紹介したいのが、LIXILが開発した内装壁機能建材『エコカラット(ECOCARAT)』です。柄や光沢感までも追求した自然素材を感じる豊かな表情、そしてナノサイズの最新技術による高い機能が、快適な空間づくりを可能にします。
この記事では、エコカラットの特長や効果について解説します。おすすめの商品もご紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

目次[非表示]

  1. 1.エコカラット(ECOCARAT)とは
  2. 2.エコカラットプラス(ECOCARAT+)の4つの特長
    1. 2.1.1.調湿
    2. 2.2.2.脱臭
    3. 2.3.3.有害物質吸着
    4. 2.4.4.水拭き対応
  3. 3.空間別にご紹介!エコカラットプラス(ECOCARAT+)の効果
    1. 3.1.リビング
    2. 3.2.トイレ
    3. 3.3.洗面所・ランドリールーム
  4. 4.エコカラットプラス(ECOCARAT+)のおすすめタイル3選
    1. 4.1.マジェスティックスレート
    2. 4.2.リブスレート
    3. 4.3.パールマスクⅡ
  5. 5.まとめ

エコカラット(ECOCARAT)とは

エコカラットは「壁を選ぶことは、空気を選ぶこと。」のコンセプトのもと、LIXILが開発した内装壁機能建材です。快適な空間づくりをサポートする「エコカラットプラス(ECOCARAT+)」と、自宅で簡単に取り付け・交換ができる簡易施工商品「エコカラット セルフ(ECOCARAT SELF)」の2種類があります。

エコカラットの特長は、大きく分けて「洗練された上質なデザイン」と「快適な空気環境を生み出す機能性」の2つです。

デザインに関しては、独自の加飾技術により見る角度によって輝く石の粒子感の表現や、面状や厚み差による陰影感など、室内の照明や自然光などライティングと合わせることで、いつもの部屋をお気に入りの空間へと格上げします。

機能に関しては、空気を吸放出する孔(あな)がポイントです。1~10nmの豊富な孔が湿気やにおい、有害物質を吸着し、居心地のよい空間を実現します。

エコカラットプラス(ECOCARAT+)の4つの特長

エコカラットプラスが快適な空間づくりを実現する理由には、以下でご紹介する4つの特長が関係しています。

1.調湿

エコカラットプラスには、湿度が高いときは湿気を吸収し、乾燥しているときは湿気を放出する機能が備わっています。その効果は、一般的な調湿建材である珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上です。室内の湿度を快適に保とうとし、結露やカビ・ダニの繁殖を抑制する効果が期待できます。

2.脱臭

エコカラットプラスは、においの原因となる成分を吸着します。玄関の気になるにおいやキッチンの生ゴミ臭、水まわりのカビのにおいなどに対し脱臭効果を発揮するため、どこにいてもにおいが気にならない快適な空間づくりをアシストします。

3.有害物質吸着

エコカラットプラスには、めまいや倦怠感を引き起こす原因となる有害物質を吸着する機能もあります。空気中に漂うホルムアルデヒドやトルエンを吸着し、これらが高濃度になるのを防ぐことで、子どもが安心して暮らせる空間づくりの実現に貢献します。

4.水拭き対応

従来の調湿建材では困難だった水拭き掃除が、エコカラットプラスなら可能です。いつでもすぐにササっとお手入れができるほか、汚れが気になるダイニングテーブルまわりやトイレまわりなどでも、気軽に使用できます。

空間別にご紹介!エコカラットプラス(ECOCARAT+)の効果

エコカラットプラスは上述した4つの特長により、空間に応じたうれしい効果をもたらします。

リビング

マジェスティックスレート_01

リビングにエコカラットプラスを施工した場合は、脱臭効果と調湿効果を体感しやすいかもしれません。実際に、エコカラットプラスを施工した部屋と施工していない部屋で焼肉臭の脱臭比較試験を実施した結果、エコカラットプラスを施工した部屋は翌日には気にならないレベルにまでにおいが低減しました。

▼リビング・ダイニングキッチンに採用したお客さまの声

お客さまの属性


実際の声

50代男性

エコカラット施工面と離れている場所でも、数時間で匂いがかなり軽減される。明らかに以前よりいい感じ。

20代女性

ホームパーティをよく開くが、人が多くても湿度が上がりづらいと感じる。快適な住環境にできたと思う。

*調査委託先:マクロミル2023.9実施エコカラットリフォーム採用者698名対象、インターネット調査。『エコカラットを採用した理由』のフリー回答から一部抜粋。
*感じ方は個人により差があります。また、換気・住まい方・気象条件などにより効果に差がでます。

トイレ

トイレ空間にもエコカラットプラスはおすすめです。トイレのにおいの主な原因であるアンモニアを、エコカラットプラスの超微細な孔が吸着し悪臭をやわらげます。アンモニアを対象とした脱臭試験を1,000回繰り返しても性能に大きな差は見られなかったため、効果の持続性も期待できます。

▼トイレに採用したお客さまの声

お客さまの属性

実際の声

60代女性

芳香剤は使用したくなかったので、臭い対策としてベストだと感じました。採用して正解でした。

50代男性

トイレの消臭が目的ですが、デザイン性にも惹かれて購入。とてもおしゃれなうえに、トイレ特有のアンモニア臭もせず、取り入れて本当に良かった。

*調査委託先:マクロミル2023.9実施エコカラットリフォーム採用者698名対象、インターネット調査。『エコカラットを採用した理由』のフリー回答から一部抜粋。
*感じ方は個人により差があります。また、換気・住まい方・気象条件などにより効果に差がでます。

洗面所・ランドリールーム

ルランジュ_01

湿気が気になる場所では、エコカラットプラスの調湿機能が発揮されます。例えば、お風呂上がりは浴室からの湿気によってランドリールームの湿度が急上昇しますが、エコカラットプラスがあれば壁全体で調湿できるため、室内の湿度を一定に保とうとします。また、室内干しの乾燥時間を短縮し、生乾き臭を抑制する効果も期待できます。

ただし、常に湿気が多い場所ではエコカラットプラスの中の湿気が吐き出されるタイミングがなくなってしまうため、エコカラットプラスの吸湿できる量が飽和してしまいます。適宜換気を行い、エコカラットプラスの湿気を吐き出す機会をつくると、調湿機能が回復します。

▼ランドリールームに採用したお客さまの声

お客さまの属性

実際の声

30代女性

臭いも気になっていた。スキンケアをしたりする大切な場所だから、気持ち良く過ごしたいと思い採用した。

40代男性

カビが生えやすい場所だが、常に換気できないため採用。掃除の手間が省けた上に、高級感が出ました。​​​​​

*調査委託先:マクロミル2023.9実施エコカラットリフォーム採用者698名対象、インターネット調査。『エコカラットを採用した理由』のフリー回答から一部抜粋。
*感じ方は個人により差があります。また、換気・住まい方・気象条件などにより効果に差がでます。

エコカラットプラス(ECOCARAT+)のおすすめタイル3選

エコカラットプラスにはさまざまな種類がありますが、なかでも特におすすめの3つのタイルをご紹介します。

マジェスティックスレート

マジェスティックスレート』は、大きな形状と優雅なスレート柄が特長のタイルです。タイルに含まれた光沢のある粒が、高級感を演出します。
カラーバリエーションは、アイボリー・グレー・ダークグレーの3種類となっており、どれもシックで洗練された空間づくりに最適です。

リブスレート

リブスレート』は、空間に自然の豊かさを添える力強いスレートの質感を表現したタイルです。多様な柄模様や大きな色幅で自然な石の風合いを演出しています。
マジェスティックスレートとの相性もよく、同じ空間で使い分けても統一感のある仕上がりになります。

パールマスクⅡ

パールマスクⅡ』は、パールのような光沢と陰影が特長的なタイルです。ナチュラルな空間やモダンな空間の壁面を美しく演出します。
カラーバリエーションは、パールホワイトとパールバニラの2種類で、どちらもやわらかな色合いなため、清潔感あふれる空間づくりにも貢献します。

まとめ

この記事では、エコカラット(ECOCARAT)について以下の内容を解説しました。

  • エコカラットはLIXILが開発した内装壁機能建材
  • 特長は「調湿」「脱臭」「有害物質吸着」「水拭き対応」の4つ
  • エコカラットプラスを採用されたお客さまからは、掃除の手間が省けた、においが気にならなくなり気持ちよく過ごせるようになったなどの声をいただいている
  • サイズやデザインのバリエーションも豊かで、エコカラットプラスを施工することで、洗練された高級感のある空間づくりや自然の豊かさを感じられる空間づくり、清潔感あふれる空間づくりが期待できる

エコカラットは、快適な空間づくりをサポートする建材です。家から出たくなくなるような居心地のよさを実現します。
「見た目も機能もこだわりたい」というときは、ぜひ内装壁の建材としての使用を検討してみてください。

当サイト『INAX TILE LAB』は、100年の歴史をもつINAXのタイル総合情報サイトです。
自社生産品から海外の最新トレンド商品、実際の施工事例まで、空間デザインの発想のヒントとなる情報を発信しています。この機会にぜひINAXのタイルをチェックしてみてください。


カタログ閲覧・請求
施工事例詳細やマニュアル・ノウハウの資料ダウンロード

人気記事ランキング